遥か彼方へ

心の中には道が、瞳の中には地平線。 走ろうじゃないか もっと遠くまで

行きかう年は旅人なり いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず 我、前だけを見据え最期まで走らむ

15日のは栗駒山はやっぱり、晴れのようだ! よしっ!

10月13日(月)

 

明後日のは栗駒山はやっぱり、晴れのようだ! よしっ、決めた!

夕方の5時に自宅を出発。

 

▲ 東北道・羽生SAで車中泊だ。

 

10月14日(火)

 

▲ 朝食 

菓子パンを焦がした。

 

 

▲ 国見SA では昼食

 

▲ お茶漬けと唐揚げセットで。

 

東北道を、若柳金成ICで下りる。

 

給油後、栗駒山に向かって県道を走る。

前回は、栗駒山登山口のいわかがみ平駐車場まで直接行けたが、

数年前から渋滞対策としてその手前の「いこいの村臨時駐車場」からのシャトルバス運行になった。(10月3日~19日)

 

いこいの村栗駒跡地臨時駐車場」の注意点
テント設営、キャンプ、バーベキュー等は禁止されています。
車中泊は推奨されていません
駐車可能台数700台になり次第、受入れを終了。
水場はなく簡易的なお手洗いがあるだけです。

 

しかも、「車中泊は推奨されていません」とある。

登山は前日泊を旨とするボク。うmmm、追い返されたらどうしょう。と心配しつつも、シャトルバスが終了した午後3時ごろに、臨時駐車場に入ると・・

 

何も咎められることなく、臨時駐車場へ誘導された。

すみません、推奨されていないのに入ってしまって。

 

▲ よさそうな処に停める。

山は曇っていて見えないが、辺りは紅葉している。

よっしゃ!

 

 

▲ 他の乗用車は、まもなくいなくなった。

(夜間に推奨を無視したキャンカーが1台はいってきたがW)

 

▲ 夕食は、お得意ののり弁で。

 

 

難易度は「ふつう」で。

この「いわかがみ平」コースは、今回で3度目だ。

 

 

天気を再度チェック

大丈夫だ。

では、あした!!

 

[http://]

 

 

松茸と秋刀魚で秋の宴(うたげ)を ~ カボチャが笑う

 

~・~・~・~

 

10月12日(日)

 

▲ お昼は焼きそばで。

しかし、焼きそばをいつもウッドデッキで食べている、わけではない(笑)。

夕方にあるモノを、ここで食べる予定でセットアップしただけで。

 

▲ 家内は昼食後、ウクレレの練習を始めた。

午後にはウクレレサークルが有るからだ。

 

ウチのバラは、それぞれまだ一輪だけ咲いている。

▲ イルミナーレ、アンジェラ、クリストファーストーン

 

午後3時過ぎに、家内はウクレレ会を終えて帰ってきた。

けれど、まだアレが届かない。

 

▲ テーブルセッティングは、朝からしている。

先日ジョイフル本田で買った、ハロウイーンカボチャも笑っている。

 

4時頃、やっと宅配が来た。

▲ ジャーン!! 松茸だ。

今年も信州・佐久穂のNちゃんから送られてきた。

ご主人のTクンが昨日の朝に山から採ってきたものだ。

箱を開けると、プーンと松茸の香りが。

 

▲ これが一番大きい、松茸ちゃん!

 

 

▲ 七輪の炭火を、さっそく起こす。

 

 

▲ 台所で、松茸を半分に切る。

部屋中に、松茸の香りが立ち込める。

松茸ご飯、松茸のお吸い物の準備をそそくさと進める(家内が)。

 

松茸パーティーの準備は終わった。

もう暗くなっていた。

▲ 「よわない檸檬堂」レモンサワーで、かんぱーい。

 

 

▲ 先ずは、松茸の炭火焼。

塩を少々掛けて。

 

▲ 焼けた。

口に入れる。シャキ、シャキ。して、松茸の味がプワーっと口腔いっぱいに。

イイネー。うまい!松茸だ。

 

▲ 一番大きい松茸も、簡単に裂いて、焼いて。

クチャ、クチャと至福の時を持つ。この瞬間(とき)を忘れまいと心に誓った。(大げさだよ)

 

次は、もう一つの秋の味覚で

 

▲ 二匹を網の上に置いた。

ヘビでもウナギでもないよ。

 

 

▲ サンマ。

楊枝で、尾と頭を丸めて刺したのだが、ぐちゃぐちゃに(笑)。

 

 

▲ はい、解体して

秋刀魚も美味しく頂きました。

 

台所から

▲ 先日道の駅ヘルシーテラス佐久で買った新米で、手釜で炊いた松茸ご飯と

 

 

▲ 水菜と豆腐だけを添えた松茸のお吸物を、持ってきて

 

 

▲ イタダキマース。

 

 

▲ おいしいわね。いいわね。

Nちゃん、Tクン、今秋もありがとうね。

 

 

▲ 食後は「秋大福」で。

黄色の栗あんと、紫色の芋あんで。

 

 

▲ 暑くもなく、寒くもない 気持ちの良い秋の宴(うたげ)になった。

 

 

 

どこかにこんな Coffee Shop ないかな

 

 

 

これからの季節の花を・・

10月9日(木)

 

ボクが大人のワンダーランドと呼ぶ、瑞穂町のジョイフル本田へ来た。

 

▲ 先ずは、ランチ。

フードコートのリンガーハットで、「野菜いっぱいのちゃんぽん」を。

 

家内の希望は、次の花の購入。

▲ ラベンダーとシクラメンと、真ん中の背の高い木を購入

 

真ん中の木は・・

 

▲ 「ミモザ」にするか「ブルーブッシュ」にするか悩んだが

ブルーブッシュの「コンパクト」が決めてになった。それに、

どちらもアカシア属だが、ブルーブッシュは葉が青白いのがいい。(写真はどちらも同じだがW)

 

アカシアの花

来春には

 

 

▲ ブルーブッシュとラベンダー を

 

 

▲ シクラメンはミニコニファーの前に

 

10月10日(金)

 

午前中の3カ月定期検診を終えて。中性脂肪が高くなっていたので、さっそく午後ウオーキングへ。(それより甘いものだよW)

 

▲ お茶畑。午後は晴れてきた。

 

 

▲ 手前にキバナコスモスと秋桜

 

 

▲ 皇帝ダリア

 

 

▲ コキア

 

 

▲ 何かなあと思って画像検索すると

ローゼルローゼル草)のようだ。

 

▲ 暗褐色のツボミみたいなものと、クリーム色の花が、

お茶畑にあって印象的だ(笑)。

 

 

もう少しで、秋のくつろぎタイムへ