2024-01-01から1年間の記事一覧
ちょっと大げさな絵だが。先日の竜ケ岳登山のあと、実は膝に少し痛みが残っていて。10日たっても痛みは変わらないので。 歩くと星印のポイントに痛みを感じて、上から押すとそこが痛い。 12月25日(水) ▲ いつもお世話になっている総合病院へ行きまし…
12月19日(木) ▲ また富士山かよ、と一瞬錯覚する冠雪した浅間山。関越道から上信越道に入った。 家内の親戚の方が亡くなったが、葬儀には出れず。今日、家内の希望で、お線香をあげに信州佐久に出かけた。 その帰りには、御両親のお墓にも。 ▲ 墓参り…
富士山との朝は嬉しい ~・~・~・~ 12月15日(日) ▲ 西湖の富士山 6:33 ▲ 湯けむりが立っている 川面(かわも)なら「川霧」、海でなら「けあらし」 湖では「?」 水面より上の空気が冷たい時に「霧」が発生する。 ▲ もやもや と靄(もや)が発…
富士は日本一の山だ ~・~・~・~ 12月14日(土) ▲ 道の駅・朝霧高原 での朝 6:49 空に赤味が差す。 ▲ 右端から陽が顔を出し始めた。7:30 では、ぼちぼち移動。 ▲ 15分ほどで、本栖湖・湖畔登山口 駐車場に。 ▲ 行くぞ!! 8時半に出発。 ▲ …
12月13日(金) 久しぶりに富士山を眺めに来た。 ▲ 道の駅・朝霧高原 標高890m きょうはここでお泊り。 明日はここの近くの山で・・富士山がよく見えるところ に登る予定だ。 え、もうよく見えてるじゃない? まあ、まあ。登ることに意義がありまし…
12月8日(日) ▲ NYC赴任時代に知り合った家内のお友達・Hさんから、今年も手作りのシュトーレンが送られてきた。 「作ってから1週間たったので、食べごろよ 」とのメッセージを添えて。 では、と ▲ ちゃんと、セッティングして、いただきましょう。 家…
12月3日(火) ▲ 「運転免許証更新に必要な『高齢者講習』のお知らせ」 が11月初めに届いた。 指定された日時・場所で、今日出向いた。 来年の4月が74歳での更新日。5年ぶりのゴールド免許の更新だ。 ▲ 指定されたのは、近くの自動車免許スクールだ…
12月2日(月) 近くのシネマコンプレックスへ、何年振りかで映画を観に行った。 ▲ 席の予約はせずだったが、どこでも座れた。 ▲ 映画の定番 ポップコーンバスケットを買って。バター味(左)とキャラメル味(右)のハーフ&ハーフで。 飲み物は? そりゃ…
12月1日(日) 12月に入った。季節は冬へ、と言っていいのだろう? お茶畑での散歩へ。 ▲ ようやく、冠雪した富士さんにお会いできるシーズンになったな。 ▲ アップすると、真っ白。 しかし、ほんとは、ライブカメラ等によると、まだあのすぐ下は黒い…
11月28日(木) ▲ 旧国民宿舎妙義の駐車場での朝 7時50分ごろに出発。 いってくるぞ! ▲ 駐車場下のここから林道を30分ほど歩く。 ▲ 女道入口にきた。 ここから、2時間ほど女道コースを上がっていくのだ。 ▲ 渡渉箇所をいくつかこなしていく。 同…
11月27日(水) 昼過ぎに関越道に乗る。上信越道に入って松井田妙義ICで下りて ▲ 妙義湖沿いの林道を走る。 ▲ 旧国民宿舎・裏妙義(閉館) 前Pに到着。午後3時50分。 山歩き中なのだろう、まだ数台クルマが停まっている。 この辺りは妙義山系の真っ…
11月21日(水) ▲ 予約日どおりタイヤ館へ、冬タイヤ履き替えに出向いた。 ▲ 4シーズン履いたノーマルタイヤは今日でおしまい。 よく頑張ってくれた。 ▲ 1時間半ほどで、作業は終了。 ▲ 新しいブリザックとホイール。 ブリザックも冬シーズンを4回経…
11月19日(火) ▲ 中央道上り・談合坂SAでの朝 きょうもいい天気。 ▲ 駐車場のそばを散策、丘の上に。 ▲ 雲海が 家に向けて、出発だ。 ~・~・~ 先ほど午前中に、無事帰宅しました。とりあえず野垂れ死にしてないことを報告。 さて、未アップ記事の空…
11月18日(月) ▲ 北陸道・賤ヶ岳SAでの朝 福井での昨日の同窓会のあと、往路の信州回りは止めて、帰路は北陸道を選択した。 ▲ 妙高高原の辺りでは、今日から明日にかけて雪マーク。やはり止めて良かった。 朝食後、出発! ▲ あれに見えるは、滋賀県の…
11月17日(日) ▲ 道の駅・禅の里 での朝 同窓会の案内状 今回は出席に丸をつけた。 昼過ぎに福井市内へ移動。 市内中央のホテルで、同窓会は午後2時から開かれた。 ▲ 乾杯!! 11クラスで400余名の卒業生中、134名が出席だ。 ▲ 「明新会」とは…
11月16日(土) 【続き】 福井市内で、昔の小中高の学校めぐりをしたあと、勝山市へ移動。 越前大仏へ直行した。 ▲ 越前大仏の地図板 見どころは、右上の「大仏殿」と左上の「五重塔」のようだ。 ここが出来た時は、入場料が2千円以上していて、誰が観…
11月16日(土) ▲ 道の駅・禅の里での朝 ▲ 盆地で山に囲まれている 簡単な朝食後、9時まで待って ▲ 道の駅で土産物を購入 五月ヶ瀬(さつきがせ)~ ピーナッツがふんだんに入った煎餅。よく食べていたもので。 永平寺ごまどうふ ~ 家内から希望があっ…
11月15日(金) 朝起きて、 ▲ まずはスタバへ コーヒーが切れているので。(買ったレギュラーコーヒーは忘れた) ▲ 右下の、フレンチローストを。(ボケてるじゃないかW) 良かった、たいして値上がってなくて。 ▲ いつもの朝食を食べて ▲ 関越道上里SA …
11月08日(金) ▲ 飯能・美杉台(みすぎだい)の紅葉を見に行った。 我々の近辺をリアルレポしてくださる「晴れた休日は自転車に乗って!(akio)」で、美杉台の紅葉が見ごろと知ったからだ。 ▲ ここの紅葉の街路樹の種類は ▲ モミジバフウ(紅葉葉楓)…
10月31日 (木) 【続き】 姥ヶ岳を下りて ▲ バイバイ、ガッチャン(月山) この時にはすっかり快晴だ。(笑) ▲ リフト上駅 まで下りてきた。 ここからスキー場斜面を直接下れたら、一番早いのだが。 そんなルートは無いので、再び牛首下分岐点まで迂回し…
10月31日(木) ▲ 姥沢駐車場を朝7時半に出発。気温は6.5度C. 他に1台クルマが。もう出発しているようだ。 天気は今曇っているが、8時から晴れになる予報だ。 ▲ 登山道を歩き始める。 時折、晴れ間が一瞬でる。 ▲ 山肌が見えてきた。 ▲ なんかの芽が…
10月30日(水) 昨今の世の中は、政治・社会問題の解決策が見つからない閉塞感で押しつぶされそうになっている。73歳の老人ならさらに命のどん詰まり感も重なって (笑) 。スカッとしたいな。山の稜線を歩けば、晴れ晴れするかな。月山のあの稜線が・・…
10月31日(木) 老人は荒野をめざす To be continued.....
10月23日(水)【続き】 チェックインできる午後3時になったので、道の駅那須高原友愛の森を出発した。 ▲ チェックインカウンターへ ここは 東急ハーベストクラブ那須だ。 家内の友達の会員権クーポンを利用させてもらって。ここは初めて。 部屋に荷物…
10月23日(水) ▲ 道の駅・那須高原友愛の森 での朝 朝食は簡単に、ライトで。 ▲ 駐車場には小雨がけぶる。 ▲ 9時オープンの物産館を覗く ▲ 道の駅につきものの取れたて野菜は少ない。那須高原といっても野菜は作らないのだろう。代わりに牧場、酪農だ…
10月22日 (火) ▲ 前にも一度来たところ。 アーリーアメリカン風のストリート。 ▲ 中心には教会みたいな建物。 青い空に伸びる尖塔が映える。 ▲ 西部劇のシーンみたいなストリート。 ここは佐野プレミアムアウトレットだ。 ここには、コシノヒロコと銀座…
10月13日(日)【続き】 ▲ 道の駅ほりがねの里 の朝 朝食のあと、10時頃にここから15分ほどの安曇野Kちゃん宅へ。 ▲ Kちゃん宅に到着 10年前に安曇野を周遊した時、Kちゃん宅へは寄させてもらっている。それ以来の訪問。 ▲ kちゃんのお父さんはまだ元…
10月12日(土) ▲ 朝起きたら、茶嵐駐車場は満車。奥のサイトにもキャンカーが泊まっていた。 簡単に朝食。 熊本のMちゃんは予定通り松本空港に9:50AMに到着。安曇野のKちゃんがご主人運転で、Mちゃんをピックアップ。こちらに向かう。混んでなければ1…
10月11日(金) 1カ月ほど前、「熊本のMちゃんが上高地に一度行ってみたいと言ってるの、キャンピングカーで連れていって」と家内から言われた。 上高地? 昔、キャンカーを買って間もない時に一人で行ったが、良くないイメージを持っている(笑)。 。 ▲…
10月2日(水) 佐久への小旅から戻って ▲ Nちゃんから頂いた松茸を広げる。 ▲ う~ん、この匂い、あの松茸の香りだわ~ ▲ もちろん、今晩は松茸ご飯だ。 ▲ 松茸を敷き詰めて ▲ できあがった。 松茸がどっちゃり入っているぞ。 ▲ いただきま~す。 松茸の…