遥か彼方へ

心の中には道が、瞳の中には地平線。 走ろうじゃないか もっと遠くまで

行きかう年は旅人なり いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず 我、前だけを見据え最期まで走らむ

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今年も棒ノ嶺に登る ~ 頂上の山桜は ?

4月27日(日) ▲ 朝食 あんトーストとベーコンセサミぱん。 ▲ 8時出発! さわらびの湯第三駐車場は、一気に満車だ。GW連休だもんね。 ▲ 有間ダム・名栗湖 快晴だ。 ▲ 30分ほどで、白谷沢登山口へ。 ▲ 杉林の中を登っていく 左横下は、白谷沢だ。 まも…

西上州・笠丸山は花の山だ

頂上のアカヤシオ 赤八汐 ~・~・~・~ 4月26日(土) ▲ 前泊した登山口の駐車場を7:45に出発 数台が既に来ていた。 ▲ 駐車場右横の笠丸山登山道入口 まだ曇っているが晴れるだろう。 ▲ 反時計回りで周回する。所要2時間40分となっている。 傾斜…

アカヤシオの山へ~西上州・笠丸山(前日泊)

4月25日(金) 自宅から3時間ほどかけて、半分は山道走行して ▲ やっと登山口の駐車場に到着。午後5時10分。 この時間では誰もいない。 ▲ 登山口 もうアカヤシオがお出迎えだ。 天気は今日も曇り空だったが、明日はハレルヤ、晴れるぞ。 ▲ 夕食は色々…

「ふじのはな物語」を展開中 ~ 足利フラワーパークへ

今日は藤色の日 ~・~・~ 4月21日(月) 東北道・羽生SAで昼食後、佐野藤岡ICで下りて ▲ 佐野プレミアムアウトレットに寄る。 ▲ 何か買いたいモノがあるわけでは無くて、時間潰しのためプラプラと。 「入間アウトレットのほうが見やすいわ」 30分ほど…

プランターフェンス のあるウッドデッキ&ガーデン

大人のワンダーランド・ジョイフル本田(瑞穂店)へ久しぶりに出かけた ~・~・~・~ 4月10日 坪山への花山旅から帰ると ▲ 春の嵐ともいうべき突然の風で、フェンスプランター2基がひっくり返っていた。 ▲ 根元が腐っていて修復不可。解体した。(4月1…

蒼い風のなかで

4月16日(水) 今日は快晴だ。 お茶畑への日課ウオーキング。 ▲ 今日は、珍しく富士山がハッキリ見えた。 ▲ ソメイヨシノはもう終わる。 ▲ 新しい野花を見つけた。 検索すると シロヤマブキ のようだ。 あの黄色いヤマブキも咲く季節になるのか。 ▲ ヤグ…

突発性難聴になった!!

4月4日 夜中にトイレに起きた時、右耳がボワ~ンとしていた。「耳が詰まったかな?」 イメージです 朝起きても右耳だけ、ボワ~ン感があり、ラジオの音も残響が響く。 「こりゃあ、また耳垢が詰まったに違いない」 と、今までにも耳垢取りに、舌に腫物がで…

花旅を終えて 日常に戻ると春の嵐が

4月10日(木) ▲ 道の駅こすげでの朝 天気は予報通り曇り空。 ▲ 今日は予定が無いので、ゆっくりと。 ▲ 目玉焼きとバナナを加えて 朝食の後は、丸山・坪山のブログ作成。 昼になって、ここでランチを摂ってから、帰るとしよう。 ▲ 道の駅こすげのウリは、…

坪山(山梨)登山 ~ ヒカゲツツジを求めて

今年も見れた ヒカゲツツジ ~・~・~・~ 4月9日(水) びりゅう館・第二駐車場での朝 ▲ パンとチョコフレーク 8時ごろ出発。 ▲ 「坪山西尾根 花コース」だ。 ▲ 木橋を渡って ▲ ここから頂上までは稜線上を登る。 最初はまだ斜度が低いが、最後は・・ …

花の山・坪山へ ~ 前日は丸山から

また、ツツジの季節が巡ってきた ~・~・~・~ 4月8日(火) 高速のETC不稼働は昨日に復旧したが、高速はやめとこ。 ▲ 八王子付近16号線 富士山が見える。 圏央道・中央道経由なら1時間で着くが、下を走って2時間余で ▲ 11ごろに到着 山梨県上野原…

春の花と一緒に

いつものお茶畑でのウオーキング。 ▲ 左側のソメイヨシノはほぼ満開に。右側の河津桜は、ほぼ散っている。 ▲ 白いスイセンが咲いてきた。 ▲ 芝桜は、赤い花が追いついてきて咲いている。 秩父の羊山公園はどうしようか。 ▲ 雑草扱い(笑)のホトケノザは強い…

春爛漫に お花見の後はディナーで ~ PM

4月4日(金)【続き】 午後は、もう一つの花見スポットへ。 ▲ いつも走る道も、桜トンネルだ。 トーチャコ。 ▲ 左手にコブシ、右手はソメイヨシノ。 ▲ サクラかと思ったが、標識はハナカイド。 ▲ そう、ここはいつもの Sの森公園だ。 ▲ Sの森公園は、別に…

ようやく迎えた春爛漫の日に ~ AM

この蕎麦畑はコの字型で、取り囲むようにサクラが植えてある ~・~・~・~ 4月4日(金) やっと晴れた。じゃあ雑木林へウオーキング。奥に蕎麦畑が開墾されていて、周りのサクラがイイのだ。 ▲ 右側から回る。 ▲ ソメイヨシノ ▲ しだれ桜 ▲ これは対面、…