10月2日(木)
▲ キャンピングカーの発電機を稼働させても、電力が家電等には供給されるが、充電池には供給されない事態が続いている。
今日点検してもらうアポを取った。
▲ 出発前に、テーブルを外し、座席下ボックスを開けた。
▲ 10時半に、埼玉県・桶川のキャンピングカーランドに持ち込んだ。
チェックの結果
▲ 赤丸印の充電器 Power Tite へ、発電機からの入電はあるも、サブバッテリーへの出電がないことが判明。充電器を新たに交換設置することに。
10月5日(日)
前日に、充電器PowerTiteが入荷した旨の連絡あり。
▲ 14時に再度、持ち込んだ。
▲ 新しいPowerTiteを設置。発電機を稼働させると、入電を示す緑色ランプの後に、充電器からサブバッテリーに電力が出力されたことを示す黄色ランプが無事点灯。
▲ サブバッテリーの電力計器も13.3アンペアの充電開始をしめした。
よしっ、これで全天候で電気確保が万全だ。
充電器取換:46,000円
技術料:3,000円
~・~・~・~
YAMAPに
「絶景を楽しむ信州日帰り山歩」と題したYAMAPと提携した新刊本が紹介されていた。
購入。定価2,200円(税込)
信州の手軽に登れる77か所の山が紹介されている。
定宿・道の駅佐久南ヘルシーテラスの横には、31虚空蔵山(こくぞうさん)773mCT2時間13分が紹介されている。へー知らなかった。では次にでも歩いてみよう。。
(熊情報は別途収集する必要があるが)