6月4日(水)
じゃあ、行ってくるよ。
駐車場のHarmony
予報通り晴れだが、明日も現地で晴れのハズ。
関越道から東北道に乗って
最初のPAの羽生で、スパーで買ってきた昼食弁当。
「うなぎまぶしご飯」。うなぎがめちゃ薄いが(笑)。
矢板IC で下りて、現地へ向かう。
あの山が釈迦ケ岳(高原山)だろう。
雲をかぶっているが。
山の駅たかはら に到着
ここから更に10分ほど上ったところが登山口なので、さらに
山道の両脇に、今年もレンゲツツジが咲いている。
八方ヶ原・大間々台駐車場に到着 15:30
まだ登山中のクルマが停まっている。
駐車場前にはレンゲツツジが広がる。
レンゲツツジの中から撮ってみる。
日が落ちて、クルマもいなくなる。18:11
ここで標高1279mだ。
夕食は「五穀ご飯と彩り野菜&バジルチキン」
ここは地デジはバッチリ映る。が、スマホ電波が届かない。かろうじて弱い電波の一瞬で無事着いたLINEを。
さてさて、明日の山行計画は
累計標高差1000m以上で、コースタイム7時間、難易度も久々の「きつい」。
この無味乾燥なマップではなんなんで、
2022年5月28日の周回したコースマップ
明日も全く同じコース、大間々台から反時計周りで。
お目当ては、地図にも表記されている「シロヤシオ」。
これが、これが「キツイ」山行になった・・